『ジェイソン流 お金の増やし方』誰でも可能な3つの作業を実践しよう

書籍の概要

書籍「ジェイソン流 お金の増やし方」は著者とその家族全員が一生生活に困らないほどの資産を築いた投資法について書かれています。

 

その投資法を実践するために必要なこととして著者はシンプルな表現を使っています。

節約して、コツコツ入金して、待つ

シンプルすぎて拍子抜けしましたがこれはどんな人でもできる再現性の高い投資法だと著者は言うのです。

 

えっ!それだけ? 確かに誰でもできそうだね

 

誰でも可能なことなのになぜか実践する人は少ない。

そして実践しても長続きしない人が多いと著者は嘆いています。

投資は難しいもの。

投資はギャンブル。

投資は一部のお金持ちがやること。

皆さんが投資に対してこのような印象を持っているとしたらこの書籍を手に取る価値は十分にあります。

投資に対するイメージがきっと変わるはずです。

 

書籍の構成は要約すると以下のようになっています。

第1章 投資の必要性について
第2章 節約について
第3章 お金の増やし方について
第4章 お金との向き合い方について

資産運用の具体的なノウハウは主に第2章と第3章に書かれています。

金融の専門用語や難しい数式が多く出てくるわけではありません。

お笑い芸人らしくユーモアのある親しみやすい文体なのでとても読みやすいです。

私は2時間くらいで一気に読むことができました。

 

こんな人に読んでほしい!

投資ってなんだか怖いわ。お金は銀行に預けた方が安心よね

一般的に投資は銀行預金と違って元本保証ではありません。

相場の値動きによっては損失を被るリスクがあります。

相場は個人がコントロールできるものではありません。

素人はもちろんプロの投資家といえど相場の値動きは時の運です。

元本が保証されている銀行にお金を預けたくなる気持ちもわかります。

しかし著者はこのように述べています。

投資をしていない人は一番のムダ遣いをしている人だよ!

 

著者は投資をせず銀行にお金を預けていたことで失った価値は大きいといいます。

私たち日本人が今まであたり前に行ってきた銀行預金という固定概念が覆される冒頭のポイントです。

なぜ著者は銀行預金ではなく投資をすすめるのか。

この書籍を最後まで読み終えたときあなたのお金に対する考え方は180度変わっているかもしれません。

 

著者はどんな人?

厚切りジェイソンさんといえば『ホワイ ジャパニーズ ピーポー!?』のフレーズで有名ですが著者の肩書きはお笑い芸人だけではありません。

IT企業の取締役でもあり家族全員が一生安心して暮らせるほどの資産を築いた投資家でもあります。

15年の投資歴を持ち約2年前に経済的自立を果たされています。

とても興味深い経歴の持ち主であり多才な方であることがわかります。

 

興味深かったポイント

ジェイソン流として紹介するお金の増やし方の要点は以下の2点です。

①不要な支出を抑える
②米国株のインデックスファンドに長期・分散・積立投資する

著者が資産運用のメインとするインデックスファンドはVTIと呼ばれる米国のETF(上場投資信託)です。

VTIである理由は以下の4点であると述べています。

・手数料が安い
・成長性のある中小企業が含まれている
・グローバルに活躍する企業が多い
・組入銘柄が変わる

その他にも複利を活用する、NISAなどで税金対策をする、副業をする、個別株や不動産には手を出さないといったことが資産運用のポイントとして書かれています。

ただしこれらの内容は資産運用をテーマにした書籍の多くに書かれているので特別に目新しいものではありません。

筆者がこの書籍を読んで一番興味深いと感じたのは著者が自信を持って米株を推す理由です。

その理由2つを紹介します。

 

米株を推す理由その1

著者は日本とアメリカの経営者の違いを例に挙げて米株を推す理由を説明しています。

アメリカのトップ企業の経営者たちは自社の株価を上げることをとても重要視しています

 

米国の時価総額が大きな企業のCEOは株価の上昇が彼らの収入にも比例し、経営者自身も大株主だからこそ株価を上げるのに必死になると著者はいいます。

報酬をもらうことでさらに株価を上げてくれる経営者がいることが明確にわかっていると彼らの高い報酬も納得できるし投資する側としてそういう経営者がいることはある意味安心材料だよね

 

その一方で日本の企業は株価とCEOの収入が見合わないことも多い。

それどころか日本では企業のトップがたくさんのお金をもらうと批判されやすいと指摘しています。

経営者の欲望に直結していない日本企業の株は判断しにくいところがあるというのが僕としてはリスク要素に思えてしまうんだ

 

そしてアメリカは欲望の塊だと冗談めかした上で次のように結論づけています。

この貪欲さがアメリカンドリームの基本だと思うし、これがベースにある限りアメリカは成長していくと思う

 

米株を推す理由その2

著者が米株を信頼するもう一つの理由は過去のデータを調べて納得したからだといいます。

じつは著者はデータを調べたり比較したりすることが大好きなデータマニア。

暇さえあればエクセルをいじっているようで、本人いわく「技術者としての性」だそうです。

ダウ平均株価が算出された始めた1896年から2020年までのチャートを示して著者はこのように分析しています。

アメリカは過去に世界恐慌、ブラックマンデー、同時多発テロ、リーマンショックと大きな暴落がありました。

一番悲惨だった世界恐慌では株価が1/10まで下がりました。

それでも25年かけて暴落前の株価に回復しました。

暴落のたびに復活して現在でも右肩上がりの成長を続けているアメリカ市場。

その暴落に対する強さを過去のデータが裏付けていたと述べています。

暴落があったとしても慌てずにドルコスト平均法でコツコツと長期間買い続けて待ち続けていれば大きな資産を生み出すことができる

 

つまり著者が自信を持って米株を推す理由とはアメリカ人の貪欲さとアメリカ市場のタフさにあると言えそうです。

 

気になったポイント

前述したように著者はVTIというETFをドルコスト平均法で積み立てていく方法で運用しています。

ドルコスト平均法とは一定額を決めて定期的に投資していく方法のことです。

書籍では時間の分散がリスクヘッジになることからドルコスト平均法で投資することをすすめています。

しかし一括で投資することをすすめている書籍もあります。

たとえば書籍『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』の著者である山崎元さんは一括で投資することをすすめています。

 

その理由は以下の2点です。

①購入時の手数料が一回ですむ
投資信託と違ってETFは基本的に購入手数料が発生します(購入手数料が無料のETFもあります)。定期的に買えばその都度手数料がかかります。

②持っているお金を寝かせないですむ
現金で持っていることが機会損失につながります。一括投資できるお金があるのなら最初に全部投資してお金に働いてもらう期間を長くしたほうがよいという考えです。

 

ドルコスト平均法と一括投資の活用については書籍を読んでいて気になったポイントでした。

皆さんなりのご意見などありましたらぜひコメントでお聞かせください。

 

まとめ

書籍には投資のプロが実践しているような高度な知識やテクニックについて書かれているわけではありません。

節約して、コツコツ入金して、待つ

誰にでもできる3つの作業を淡々と実践することを著者は求めています。

しかし実際に行動に移すのはほんの一握りの人であると著者は嘆いています。

その理由については冒頭でふれたように必要以上に投資を怖がることにあるのかもしれません。

せっかく投資に興味を持っても恐怖心がはじめの一歩を躊躇させてしまうのです。

それが事実だとしたらとても残念でもったいないことです。

著者は私たち読者に対して声高に訴えかけています。

自分の人生をしたくないことだけで埋め尽くすのはやめよう。経済的自立をして本当の意味で自分の人生の舵をとろうよ

 

自分の人生の舵取りをいつまでも国や会社に委ねていては経済的自立は成し得ません。

本当の意味での自由や幸せが何であるかをこの書籍は気づかせてくれます。

\応援よろしくお願いします!/
にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ おすすめ本へブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

スポンサーリンク